アーカイブ:2021年 11月
-
![IOSCO、ESG評価・データ提供者の透明性向上を求め、規制当局の監視を要請 IOSCO、ESG評価・データ提供者の透明性向上を求め、規制当局の監視を要請]()
証券監督者のための国際的な政策フォーラムおよび基準設定機関であるIOSCOは、ESG格付けおよびデータの提供者の監督を強化するよう規制当局に求めている。IOSCOは、「環境・社会・ガバナンス(ESG)格付およびデータ製…
-
![RepRisk、ESGデータ手法を公開し、透明性の向上を目指す RepRisk、ESGデータ手法を公開し、透明性の向上を目指す]()
ESGデータサイエンス企業であるRepRisk社は、投資家がより多くの情報に基づいた意思決定を行えるようにすることで透明性を高め、より持続可能な資本配分を可能にすることを目指して、ESGデータへのアクセス提供を発表した…
-
![イケア、2028年までにパッケージからプラスチックを排除することを約束 イケア、2028年までにパッケージからプラスチックを排除することを約束]()
ホームファニッシング製品を販売するイケアは、2025年までにすべての新製品を対象に、そして2028年までに既存の製品群を対象に、消費者向けパッケージングソリューションからプラスチックを排除するという新たなコミットメント…
-
![Enel社、脱炭素発電の設備投資計画を強化、石炭・ガスの撤退時期を設定 Enel社、脱炭素発電の設備投資計画を強化、石炭・ガスの撤退時期を設定]()
欧州最大の電力会社であるEnel(以下、エネル)は、2030年戦略計画の更新を発表し、残りの10年間で計画されている資本支出を大幅に増加させ、脱炭素電力の供給を拡大することを明らかにした。またエネル社は、直接排出と間接…
-
![PCAF、GHG算定方法のドラフトやディスカッション・ペーパーを公表 PCAF、GHG算定方法のドラフトやディスカッション・ペーパーを公表]()
11月10日、PCAF(The Partnership for Carbon Accounting Financials)は、グリーンボンド、ソブリン債、および排出権の除去に関するGHG算定方法のドラフト、および資本市…
-
![ミッション・イノベーション、脱炭素化困難なセクターに対するミッションを発表。 ミッション・イノベーション、脱炭素化困難なセクターに対するミッションを発表。]()
20の政府機関(現在は23政府機関)が賛同したクリーンエネルギー研究開発促進プロジェクト「ミッション・イノベーション(MI)」は11月9日、脱炭素化が困難なセクターに対して投資と行動を促進する4つの「ミッション」を発表…
-
![環境省、「日米グローバル地方ゼロカーボン促進イニシアティブ」立ち上げ 環境省、「日米グローバル地方ゼロカーボン促進イニシアティブ」立ち上げ]()
環境省は11月19日、COP26ジャパン・パビリオンのサイドイベント「地域の脱炭素化に向けたマルチステークホルダーの役割」において、「日米グローバル地方ゼロカーボン促進イニシアティブ」の立ち上げを発表した。 この…
-
![RMS(Recycled Material Standard)認証取得申請がスタート RMS(Recycled Material Standard)認証取得申請がスタート]()
11月15日、環境NGOのGreenBlueとRecycled Material Standard(RMS)チームは、リサイクル素材スタンダード(RMS)を発表し、認証取得申請がスタートしたことを発表した。2年以上の開…
-
![Tescoら英企業、森林破壊に関連する大豆の利用削減にコミット Tescoら英企業、森林破壊に関連する大豆の利用削減にコミット]()
11月9日、Tesco、Nestle UK and Ireland、Sainsbury's、Nando's、KFC UK and Ireland、Morrisons、McDonald's UK and Irelandな…
-
![欧州中央銀行、銀行セクターの気候・環境リスクの管理不足を指摘 欧州中央銀行、銀行セクターの気候・環境リスクの管理不足を指摘]()
欧州中央銀行(ECB)が欧州の銀行セクターの気候・環境(C&E)リスクの管理について包括的なレビューを行ったところ、期待に応えている銀行はなく、多くの銀行が十分な改善計画を持っていないことから、準備が大幅に不足…
おすすめコラム
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.