Bloomberg、自社ターミナル上でSustainalyticsのESGリサーチと格付けを提供

 

10月19日、ビジネスおよび金融市場の情報サービスプロバイダーであるブルームバーグは、Sustainalytics社のESGリサーチおよび格付けをブルームバーグ・ターミナルで提供することを発表した。

Sustainalyticsは、投資家向けESGリサーチ、格付け、データ提供のリーディングカンパニーである。同社のESGリスク・レーティングは、投資家がESGに関する重要な知見を証券の選択、ポートフォリオ管理活動、ESGインテグレーション、エンゲージメントや投票活動に活用できるようにすることを目的としている。

SustainalyticsのControversies Researchの約18,000社のレポートとデータもターミナルで利用でき、投資家がESG関連の事件に巻き込まれた企業を特定するのに役立つ。また、ブルームバーグ・ターミナルの購読者は、同社の「Controversial Weapons Radar Research」にアクセスすることができ、企業の兵器への関与を確認することができる。

SustainalyticsのESGリサーチと格付けの提供は、ブルームバーグが同社サービスのユーザー向けに提供しているESGツール群に追加されるもので、ESGニュースやリサーチコンテンツ、ESGインデックス、ESGに関する投資家向けに特別に構築された分析・調査ワークフローなどが含まれる。

【参照ページ】
(原文)Bloomberg to Offer Sustainalytics’ ESG Research and Ratings on the Bloomberg Terminal
(日本語訳)Bloomberg、自社ターミナル上でSustainalyticsのESGリサーチと格付けを提供

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-20

    SEC議長、ESG株主提案の政治化に警鐘―「企業統治の本質に立ち返るべき時」

    10月9日、米証券取引委員会(SEC)のポール・S・アトキンス議長は、デラウェア大学のジョン・L・…
  2. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る