英国金融行動監視機構、ポートフォリオマネジメントへの持続可能性開示要件適用延期

4月29日、金融行動監視機構(FCA)は、持続可能性開示要件(SDR)をポートフォリオマネジメントに適用する計画を一時的に延期し、モデルポートフォリオサービス(MPS)のレビューに今後注力する方針を明らかにした。この決定は、消費者が持続可能な投資市場をより効果的に理解できるよう支援するためのものであり、従来から業界や消費者の間で注目を集めていた。

FCAには、多くの支持的な意見が寄せられた一方で、実施における具体的な課題についても多くの声が上がった。たとえば、ポートフォリオマネージャーの異なる役割や責任を考慮したラベリング基準や、消費者やプロダクトレベルでの報告の方法について、さらなる明確化が求められている。

こうしたフィードバックを踏まえ、FCAはポートフォリオマネジメント向けのSDR制度を今すぐに導入することは適切でないと判断した。現在はまず、MPSの適用状況の広範なレビューを通じて、投資家が良好な成果を得られるよう支援する企業の取り組みを優先的に確認する予定である。

FCAはまた、この遅延の中でも企業が2024年5月31日から施行されているグリーンウォッシング防止規則を遵守する必要があるとした。これは、ファンドマネージャー向けに導入された一連の対策に続くものであり、持続可能な投資の透明性を高めるための重要なステップである。業界全体の進捗と消費者への影響を見据えながら、引き続きこの取り組みを推進していく姿勢を示している。

(原文)CP24/8: Extending the SDR regime to Portfolio Management
(日本語参考訳)CP24/8:SDR制度のポートフォリオ管理への拡大

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る