ICGN、米議会に書簡―Proxy Advisorの役割と実態に誤解と懸念

4月28日、国際的な投資家団体である国際コーポレート・ガバナンス・ネットワーク(ICGN)は、米国下院金融サービス委員会に宛てた書簡を公表し、Proxy Advisory業界への批判的な見方に言及した。翌日29日に予定されている公聴会「Proxy Advisory Cartelの暴露」に先立ち、ICGNは同業界に対する理解不足や誤認が議論を歪める可能性を表明した。「ISSやGlass LewisといったProxy Advisorの役割は、投資家の投票判断を補完するものであり、意思決定主体はあくまで投資家自身である」と強調している。

また、Proxy Advisorの政策は顧客との協議を通じて策定され、個別の契約に基づいてカスタマイズされた助言を提供していると指摘し、議決助言が株主総会での反対票と相関しているという指摘に対しても、「因果関係ではなく、顧客の方針を反映している結果にすぎない」と反論した。

さらに、英国金融報告評議会(FRC)の調査結果を引用し、「Proxy Advisorの影響力は、企業やステークホルダーが信じているほど単純なものではない」と主張。過度な規制介入により、資産運用者や年金基金などの投資コストが上昇し、最終的な受益者の利益を損なうリスクにも言及した。

ICGNは、委員会との対話や加盟投資家の意見提供も辞さない構えを見せており、議論の中立性と実証的理解を呼びかけた。

(原文)Role and influence of proxy advisory firms, U.S House Committee on Financial Services – Subcommittee on Capital Markets

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る