
8月25日、ノルウェー西部オイガルデンに建設された「ノーザンライツ」二酸化炭素回収・貯留(CCS)施設で、初のCO₂注入と貯留が成功した。海底下2600メートルの貯留層に注入され、欧州の温室効果ガス削減に寄与する。これは世界初の第三者利用可能なCO₂輸送・貯留事業である。
CO₂はハイデルベルク・マテリアルズ社ブレービク工場から船で輸送され、陸上で荷揚げ後、全長100キロのパイプラインを通じて北海オーロラ貯留層に圧入された。事業はエクイノール、シェル、トタルエナジーズが均等出資する合弁会社が運営し、エクイノールが技術サービス提供者(TSP)として建設・運営を担う。
エクイノールCEOアンダース・オペダル氏は「CO₂を安全に海底に貯留できたことは大きな節目であり、CCS産業の実現可能性を示すものだ」と述べた。また同社副社長イレーネ・ルメルホフ氏は「政府、産業界、顧客が協力すれば新しい価値連鎖は構築できる」と強調した。
今回の注入で年間150万トンの処理能力を持つ開発第1段階が完了した。この枠はすでに全て予約済みであり、今後は第2段階で年間500万トン以上への拡張が進む。第2段階では追加の貯蔵タンクや桟橋、注入井戸の建設が含まれ、ストックホルム・エクセルギから年間90万トンを受け入れる契約も締結された。
エクイノールは2035年までに年間3000万~5000万トン規模のCCS能力確立を目指しており、欧州および米国で複数の計画を推進している。
(原文)First CO2 volumes stored at Northern Lights
(日本語参考訳)ノーザンライツに貯蔵された最初のCO2量