北海CCS計画が本格始動CO₂輸送貯留の新時代へ

8月25日、ノルウェー西部オイガルデンに建設された「ノーザンライツ」二酸化炭素回収・貯留(CCS)施設で、初のCO₂注入と貯留が成功した。海底下2600メートルの貯留層に注入され、欧州の温室効果ガス削減に寄与する。これは世界初の第三者利用可能なCO₂輸送・貯留事業である。

CO₂はハイデルベルク・マテリアルズ社ブレービク工場から船で輸送され、陸上で荷揚げ後、全長100キロのパイプラインを通じて北海オーロラ貯留層に圧入された。事業はエクイノール、シェル、トタルエナジーズが均等出資する合弁会社が運営し、エクイノールが技術サービス提供者(TSP)として建設・運営を担う。

エクイノールCEOアンダース・オペダル氏は「CO₂を安全に海底に貯留できたことは大きな節目であり、CCS産業の実現可能性を示すものだ」と述べた。また同社副社長イレーネ・ルメルホフ氏は「政府、産業界、顧客が協力すれば新しい価値連鎖は構築できる」と強調した。

今回の注入で年間150万トンの処理能力を持つ開発第1段階が完了した。この枠はすでに全て予約済みであり、今後は第2段階で年間500万トン以上への拡張が進む。第2段階では追加の貯蔵タンクや桟橋、注入井戸の建設が含まれ、ストックホルム・エクセルギから年間90万トンを受け入れる契約も締結された。

エクイノールは2035年までに年間3000万~5000万トン規模のCCS能力確立を目指しており、欧州および米国で複数の計画を推進している。

(原文)First CO2 volumes stored at Northern Lights
(日本語参考訳)ノーザンライツに貯蔵された最初のCO2量

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-3

    ESG資産の成長継続へ、AIとエネルギー転換が次の焦点―にBBG調査

    8月25日、ブルームバーグ・インテリジェンスは2025年春に実施したESG投資家調査を発表した。約…
  2. 国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    2025-9-3

    国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    8月29日、GPIFが2024年度サステナビリティ投資報告書を公表した。本報告書では、気候関連開示…
  3. 2025-9-1

    マレーシアで1.5GWの太陽光×蓄電プロジェクト始動、データセンター向け再エネ供給を強化

    8月25日、マレーシアの国営エネルギー会社ペトロナス系の再生可能エネルギー企業ジェンタリとインフラ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る