Emerson 、暖房・空調・冷凍事業部門をBlackstoneに売却

 

10月31日、テクノロジー・エンジニアリング・産業用ソフトウェアのグローバル企業Emersonは、同社の暖房・空調・冷凍事業部門Climate Technologiesの株式の過半数を、140億ドル(約2兆円)相当の取引として、Blackstoneへの売却に合意したことを発表した。

HVACとコールドチェーン技術は、温室効果ガス(GHG)排出量に対処し削減する世界的な動きにおいて、ますます中心的な役割を果たすようになってきている。建物は、世界の温室効果ガス排出の大きな要因であり、その長期的な性質から、交換が最も困難なものの一つである。全体として、建物は世界の炭素排出量の約15%に寄与していると推定され、そのうちの約35%は冷暖房が占めている。

EUでは、2030年までにすべての新しい建物をネット・ゼロにすることを義務付ける規則を提案し、バイデン政権では30万の政府ビルからの排出を削減するために数十億ドルの計画を立てるなど、建築環境から生じる排出に対処するためのいくつかの大きなイニシアティブが開始された。

本合意により、EmersonはClimate Technologiesの株式45%を保有し、約95億ドル(約1.4兆円)の税引き前現金収入と22億5000万ドル(約3,400億円)の手形を受け取ることになる。本部門には、Emersonのコープランドコンプレッサー事業と、HVACおよび冷凍エンドマーケットの全製品・サービスのポートフォリオが含まれ、年間売上高は約50億ドル(約7,400億円)である。

【参照ページ】
(原文)Emerson to Sell Majority Stake in Climate Technologies to Blackstone in Transaction Valuing the Business at $14.0 Billion
(日本語訳)Emerson 、暖房・空調・冷凍事業部門 をBlackstone に売却

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説

    2025-3-19

    TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に「自然移行計画」の概要を追記・編集し再掲したものです。 …
  2. GXの全貌と実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    2025-3-18

    GXと実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    GX(グリーントランスフォーメーション)は、2050年のカーボンニュートラル実現に向けた日本政府の…
  3. 2025-3-17

    環境省、自然再生基本方針変更の閣議決定を発表

    2月28日、自然再生推進法第7条第3項に基づき、自然再生基本方針の変更が閣議決定された。また、令和…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る