アーカイブ:2021年 7月
-
![]()
ユーグレナと鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は7月7日、包括連携に関する基本合意書の締結を発表した。両社はバイオ燃料のさらなる利用の可能性を探るために連携する。 連携事項 SDGsの理念を踏まえ、…
-
![Arabesque net zero Arabesque net zero]()
サステナブルファイナンスに関するテクノロジーソリューションを提供するArabesqueは、気候変動対策ソリューションを発表した。これは、投資家や企業がネットゼロの機会を獲得し、新しい規制要件を遵守し、増大する気候変動へ…
-
![JetBlue sustainablity JetBlue sustainablity]()
JetBlue社は本日、サステナブルな航空燃料(SAF)プログラムの拡大を発表し、World Energy社およびWorld Fuel Services社との新たなパートナーシップを開始した。この新しい契約により、Je…
-
![経済産業省ロゴ]()
7月12日、経済産業省・資源エネルギー庁は、2030年の電源別発電コスト試算結果を提示した。前回15年試算と比較して、大量導入が想定される太陽光発電のコストが明確に低下し、太陽光発電が最もコストが安い電源になるとの考え…
-
![EU、国際インフラ計画立ち上げ 中国「一帯一路」に対抗 EU、国際インフラ計画立ち上げ 中国「一帯一路」に対抗]()
EU外相は7月12日、「A globally connected Europe」と呼ばれる欧州と世界を結ぶグローバルなインフラ計画を立ち上げることで合意した。 背景には高い成長を続けるアジアやEUの領域に近いバル…
-
![日銀、グリーンボンドの購入を検討 日銀、グリーンボンドの購入を検討]()
日銀が環境対策の資金を調達するために発行されるグリーンボンドを購入する方針であることが分かった。日銀などが加盟する「東アジア・オセアニア中央銀行役員会議」(EMEAP)が12日に声明を発表した。 購入対象は、アジ…
-
![]()
こんにちは!ESG Journal Japan編集部です! これまでESG投資や企業の事例について、様々な角度からコラムにまとめてきましたが、サステナブルファイナンスとは何か、サステナブル(ESG)投資とインパク…
-
![Canada GHG emissions Canada GHG emissions]()
カナダ政府は、2005年を基準として2030年までに温室効果ガス(GHG)の排出量を40%〜45%削減することを約束する国家確定拠出金(NDC)を国連に正式に提出したことを発表した。 国家確定拠出金は、パリ協定に…
-
![Manaos Moody's Manaos Moody's]()
ESGマーケットプレイス「Manaos」は、ロンドンの金融テクノロジー企業「Util」およびMoody's ESG Solutionsの一員である「V.E」と新たに提携し、サステナビリティデータおよび分析ソリューション…
-
![Volkswagen Enel Volkswagen Enel]()
自動車大手のVolkswagenと、エネルギー会社Enel Groupの先進エネルギーサービス部門であるEnel Xは、イタリア全土での電気自動車用高出力充電ネットワークの開発・運営を目的とした新たな合弁会社、チャージ…
おすすめコラム
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.