カテゴリー:国内
-
![inpex]()
8月27日、INPEX(旧国際石油開発帝石)がベネズエラに保有する天然ガスの権益と石油合弁会社の株式を地元企業スクレ・エナジー・グループに売却したとロイター通信が報道した。背景にはベネズエラのハイパーインフレや、腐敗の…
-
![]()
2021年現在、大企業をはじめとする多くの企業がESG・SDGsへの取り組みを加速させている。その中で大企業の若手・中堅メンバーはESG・SDGsについて何を思い、どのように社内外の活動に向き合っているのだろうか。ES…
-
![]()
クリーン・エネルギー投資家グループ(CEIG)は8月23日、「クリーン・エネルギー投資家原則」を発表した。 本原則は、この10年間でオーストラリアを国際市場に合わせるために必要な主要な改革を示したもので、資本コス…
-
![日本特殊陶業、CO2削減を役員評価指標に 日本特殊陶業、CO2削減を役員評価指標に]()
日本特殊陶業は脱炭素社会の実現に向け、取締役の評価指標の一つとして二酸化炭素の削減率を盛り込んだ。 同社は2050年のカーボンニュートラル達成に向け、30年度には18年度比でCO2削減率を30%にする目標を掲げた…
-
![洋上風車基礎「スカートサクション」を実海域で1年間にわたり設置し実証 洋上風車基礎「スカートサクション」を実海域で1年間にわたり設置し実証]()
大林組は8月19日、洋上風力発電基礎「スカートサクション」を実海域で1年間実施した結果を発表した。 同社が開発したスカートサクションは、洋上風車の基礎を、水圧を利用して海底地盤に貫入する技術で、杭を打ち込む方式の…
-
![]()
日産自動車は8月26日、CO2削減目標がSBTイニシアチブ(SBTi)によって検証され、最新の気候科学に沿ったものであると認定されたと発表した。日産は国内自動車メーカーとしては初めてSBTに正式に承認された。 ま…
-
![]()
住友化学は8月23日、アクリル樹脂のケミカルリサイクル実証設備を愛媛工場に建設すると発表した。2022年秋に実証試験に着手し、23年にサンプル提供を開始する予定だ。 住友化学は、経営として取り組む重要課題(マテリ…
-
![]()
三菱重工グループの三菱造船株式会社は8月26日、フランスのエネルギー企業であるTotalEnergies社と、液化CO2輸送船(LCO2船)の開発に関するフィージビリティ・スタディー(実効性調査)を開始したと発表した。…
-
![]()
花王は8月24日、「調達に関わるサプライチェーンESG推進ガイドライン」を策定した。取引先と共にサプライチェーン全体のトレーサビリティ確保や、資源保護・環境保全や安全、人権などの社会的課題の解決に貢献する。 取引…
-
![伊藤忠商事、タイで分散型電源事業を展開する合弁会社を設立 伊藤忠商事、タイで分散型電源事業を展開する合弁会社を設立]()
8月23日、伊藤忠商事は、シンガポールBerkeley Energy C&I Solutions(以下「BECIS」)と共同で、タイにおける分散型電源事業を展開する合弁会社を設立したと発表した。 今後、合…
おすすめコラム
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.