ESG Journal
  • 会員登録
  • ログイン
ESG Journal
  • オリジナル解説
  • サステナビリティ経営
    • ESG評価機関/投資
    • 開示制度/基準
    • 第三者保証・監査
    • データマネジメント
    • サステナビリティ戦略
    • マテリアリティ/事業との統合
    • サプライチェーンマネジメント
  • 環境・社会・ガバナンス
    • 気候変動
    • 自然資本
    • 循環型社会
    • 人的資本
    • 人権
    • サプライチェーンDD
  • お役立ち資料
  • イベント・セミナー
  • 会員登録
  • ログイン

国内

  • HOME
  • 最新記事
  • 国内
伊藤忠、新素材PAPTICの独占販売権獲得

伊藤忠、新素材PAPTICの独占販売権獲得

伊藤忠商事株式会社は9月6日、フィンランドのPaptic社との資本業務提携に合意し、同社の株式を取得したと発表した。 この資本業...

2021.09.09

環境省

環境省、環境省ナッジ事業の結果について公表

9月3日、環境省は環境省ナッジ事業の結果について公表した。環境省は、ナッジ(英語nudge:そっと後押しする)やブースト(英語b...

2021.09.08

デロイト、サプライチェーンゼロエミッション化の包括支援を開始

9月7日、デロイト トーマツ グループは、株式会社ウェイストボックス(名古屋市中区)と連携し、脱炭素経営を推進する企業向けにサプ...

2021.09.08

ESG投資はガバナンスだけでは不十分に

ノルウェー政府年金基金グローバル、ESG対応強化へ

ノルウェー政府年金基金グローバルは、保有する300億ドル(約3兆3000億円)相当の不動産資産がパリ協定で掲げられたカーボンニュ...

2021.09.08

JR東日本、脱炭素を目指し、加減速時間が短い省エネ運転を導入

JR東日本は9月7日、省エネ運転の推進を発表した。これは2050年度の温室効果ガス排出量「実質ゼロ」実現に向けた取り組みの一環だ...

2021.09.08

川崎汽船、トランジション・リンク・ローン(TLL)の組成を決定

川崎汽船は9月6日、脱炭素への推進に向け、トランジション・リンク・ファイナンス・フレームワークを策定し、2021年9月末にトラン...

2021.09.08

清水建設、洋上風力建設で欧州有力企業とアライアンス

清水建設は9月1日、オランダのヘーレマ・マリンコントラクターズ(Heerema社)と、洋上風力の建設での協力体制の構築に関する覚...

2021.09.08

東電EPと住友不動産が脱炭素事業で共同、第一弾は初期費用ゼロの太陽光サ...

東京電力エナジーパートナー(東電EP)と住友不動産は2021年9月2日、脱炭素に関連した事業を共同で企画・実施する「脱炭素リード...

2021.09.07

J4CE、サーキュラー・エコノミーに関する最新事例を公開。参加企業及び取...

環境省、経済産業省、一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)によって設立された循環経済パートナーシップ(J4CE)は9月2日、循...

2021.09.07

花王、ポリフェノール素材の販売開始

花王、ポリフェノール素材の販売開始

9月2日、花王株式会社は、ケミカル事業部門を通じて、「茶カテキン」「コーヒー豆由来クロロゲン酸類」(ポリフェノール素材)の販売お...

2021.09.07

  • 
  • 1
  • …
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • …
  • 123
  • 
最新のセミナー
セミナー画像01
注目のお役立ち資料
  • <先進事例付> 気候関連開示・移行計画 統合実践ガイド(TCFD/IFRS S2/TPT対照表)
  • 2025年版 ESG主要評価機関の解説 -S&P (CSA), CDP, MSCI, FTSE, Sustainalytics-
  • AI × サステナビリティ実践事例集 2025:グローバル企業の実務から学ぶAI活用戦略
ESG Journal
ESG Journal
  • 運営会社
  • 著作権について
  • 利用規約
  • 個人情報について

Copyright © 2025 ESG Journal. All Rights Reserved.