Moody’s、ESG発行体プロファイルおよびクレジットインパクトスコアに米国の大規模な市や郡を追加

Moody’s、ESG発行体プロファイルおよびクレジットインパクトスコアに米国の大規模な市や郡を追加

Moody’s社(以下、ムーディーズ)は、ESG発行体プロファイル・スコアとクレジット・インパクト・スコアを拡充し、米国の大都市および郡(債務残高5億ドル以上10億ドル未満)を対象としたレポートの発行を発表した。

このレポートには、発行体プロファイルスコア(IPS)とクレジットインパクトスコア(CIS)の

2種類のESGスコアが含まれている。IPSスコアは、信用リスクに影響を与える可能性のあるESG項目に対する発行体のエクスポージャーを測定し、CISスコアは、それらのESG項目が発行体の信用格付けに与える影響を測定する。

ムーディーズによると、今回の報告書では、米国の40%以上の都市で環境信用度に対するエクスポージャーがマイナスまたは非常にマイナスであり、40%近くの郡では中程度のマイナスであることが明らかになった。

一方、社会的側面については、ほとんどの市や郡で中立または低い評価となっています。また、政策の信頼性や有効性、予算管理などのガバナンスに関する評価は、市ではおおむね肯定的、郡では強く肯定的となっている。

今回のレポートは、ムーディーズが6月に発表した、負債額10億ドル以上の都市のESGプロファイルと信用影響度スコアに続き、米国の州や世界的な製薬会社、医療機器会社、規制対象の電気・ガス事業者などのセクターを対象としている。今年初め、ムーディーズはソブリンのESGとクレジットインパクトのスコアを発表した。

【参照ページ】Moody’s – ESG issuer profile and credit impact scores expanded across more enterprise, government sectors

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る