EU、2030年までにすべての新築建物をゼロ・エミッションにする規則を採択

EU、2030年までにすべての新築建物をゼロ・エミッションにする規則を採択

4月12日、欧州理事会は、改正建築物エネルギー性能指令(EPBD)を正式に採択したと発表した。同指令は、EU全域の建築物のエネルギー使用量と排出量の削減を目的とした新規則で、2030年までにすべての新築建築物をゼロエミッションにする目標や、2040年までに建築物の暖房システムにおける化石燃料の使用を段階的に廃止する目標などが盛り込まれている。

建物は、世界的な温室効果ガス(GHG)排出の主要な原因であると同時に、その長期的な性質から、代替が最も困難なもののひとつでもある。欧州委員会によると、建物はEUで消費されるエネルギーの40%を占め、エネルギー関連のGHG排出量の36%を占めている。家庭のエネルギー消費の80%は、暖房、冷房、給湯に使われている。

加盟国による新法の承認は、EPBDの採択における最後のステップとなる。EPBDは今後署名され、EU官報に掲載され、加盟国は2年間で新しい規則を国内法に取り入れることができる。EU委員会は当初、2030年までに温室効果ガス(GHG)排出量を1990年比で55%削減するというEUの戦略案である「Fit for 55」ロードマップの一環として、2021年に同指令を改正することを提案していた。

更新された指令の主な規定には、2030年までにすべての新築の住宅および非住宅建築物について、化石燃料による敷地内排出をゼロにすることが義務付けられており、公共所有の建築物については2028年までにこのマイルストーンに到達することが求められている。また、2040年までに化石燃料を燃料とするボイラーの完全廃止を目指し、加盟国に対し、建物の冷暖房における化石燃料の段階的廃止のための措置を定めるよう求めている。同指令は、2050年までにEUの建築ストックをゼロエミッション建築物に転換することを想定している。

同法はまた、最も性能の低い建築物を段階的に廃止または改善する目標も設定しており、加盟国は、住宅用建築物については、2030年までに一次エネルギー使用量を16%、2035年までに20~22%削減する国家目標を採択し、そのうち少なくとも55%は、最も性能の悪い建築物の改築によって達成すること、非住宅用建築物については、2030年までに16%の最も性能の悪い建築物を改築し、2033年までに26%の最も性能の悪い建築物を改築することにつながる最低エネルギー性能基準を満たすことを要求している。

この改正指令には、建物の改修の波を支援するための措置も含まれている。加盟国は、建物ストックを脱炭素化し、資金調達、訓練、熟練労働者の確保などの障壁に対処するための国家的な建物改修計画の策定を義務付けられ、建物所有者がゼロ・エミッションビルに向けた段階的な改修を行う際の指針となる国家的な建物「改修パスポート」制度の設置が義務付けられている。

また、すべての新しい建物は、屋上太陽光発電や太陽熱利用設備の設置が可能であるなど、改正された指令のもとで太陽光発電に対応することが求められる。

【参照ページ】
(原文)Towards zero-emission buildings by 2050: Council adopts rules to improve energy performance

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…
  2. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  3. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る