ウールワース、Goterraと協働し食品廃棄物処理に取り組む

8月3日、豪小売大手ウールワースとバイオテクノロジーの新興企業Goterraは、豪シドニーのウェザリル・パークに生ごみ処理施設「マゴット・ロボット」を設置し、協働で食料廃棄に取り組むと発表した。

同処理施設は、アメリカミズアブの幼虫を活用し、輸送コンテナ規模の生ごみを24時間で95%分解する。本プロセスは、副産物として貴重な有機肥料と栄養価の高いタンパク質ミールを生み出し、循環経済を支える。また、廃棄物をその場で処理することで、遠方から廃棄物処理場まで輸送する必要もなくなる。

ウールワースは今後、シドニー全域の店舗から出る食品廃棄物を「マゴット・ロボット」に送る。マゴット・ロボットは24時間365日稼働し、毎週100トン以上の生ごみを処理する。施設内の温度、水分、廃棄物のレベルはセンサーで追跡され、自動的に条件を調整して消化を最適化する仕組みとなっている。

同社は2020年から、Goterraの技術をオーストラリア首都特別地域(ACT)の店舗で小規模試験的に利用している。今回、シドニーで大規模な導入に踏み切った。

【参照ページ】
(原文)Maggot ‘robots’ helping Goterra and Woolworths work towards zero food waste
(日本語参考訳)ウールワース、Goterraと協働し食品廃棄物処理に取り組

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る