農薬・種子会社Corteva、BASF・MS Technologiesと業界初の大豆形質転換スタックを市場に投入する契約を締結

6月29日、農薬・種子会社Corteva Agriscienceは、化学メーカーBASFとソフトウェア会社MS Technologiesと共に、線虫抵抗性大豆 (NRS)形質を持つ次世代大豆「Enlist E3」を米国とカナダの農家向けに開発するため、相互に有益な形質ライセンス契約を締結したと発表した。

本契約の一環として、3社はEnlist E3大豆形質とNRS形質転換体を相互にライセンスしている。3社は、適用される規制当局の審査と圃場試験の完了を待って、2020 年代後半にNRS 形質を含む Enlist E3大豆品種の商品化を見込んでいる。

Enlist E3大豆は、2,4-Dコリン、グリホサート、グルホシネート除草剤に耐性があり、Enlist除草システムと組み合わせることで抵抗性雑草や防除が困難な雑草を管理するための新たな選択肢を農家に提供する。

Enlist E3大豆形質は、CortevaとMS Technologiesが共同で開発・所有し、2019年に商品化された。

【参照ページ】
(原文)Corteva, BASF and MS Technologies Sign Agreement to Bring Industry-1st Soybean Trait Stack to Market
(日本語訳)Corteva・BASF・MS Technologies、業界初の大豆形質転換スタックを市場に投入する契約を締結

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…
  2. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  3. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る