Tesco、従業員の給与・福利厚生・スキルに大幅な投資

4月7日、Tescoは英労働組合USDAWと、大幅な賃金改定、時間外労働へのアクセス拡大、同僚にスキルと柔軟性を与えるためのトレーニングへの投資、従業員割引の拡大について合意した。主に以下のような変更点がある。

賃金
時給制の店舗およびカスタマー・フルフィルメント・センター(CFC)の従業員の時給を5.8%引き上げる。カスタマーデリバリードライバーや、クリック&コレクトデリバリーアシスタントについても賃金を引き上げる。ただし、経済環境の不確実性を考慮し、2023年にUSDAWと再度給与を見直す予定である。

従業員割引の拡大
従業員カードの割引額を500ポンド(約8万円)増やし、すべての従業員の年間割引合計額を1,500ポンド(約25万円)にする。また、従業員の家族にも10%割引を適用する他、給料日の週末には割引率を15%に増やす。

契約時間の延長
新規の従業員募集を行う前に、週16時間未満で働く従業員に必ず空いた枠を提供し、すべての新規契約は週16時間以上を基本とする。

従業員教育への投資
すべての従業員に対して、勤務に必要なスキルを身に着けるための支援をする。また、社員が希望する働き方や柔軟性を実現するため、スケジュールの確認、トレーニングや能力開発へのアクセス、時間外労働の申し込み等ができるオンラインプラットフォームを立ち上げる。

【参照ページ】
(原文)Tesco makes significant investment in colleague pay, benefits and skills
(日本語訳)英小売大手テスコ、従業員の給与・福利厚生・スキルに大幅な投資

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る