カテゴリー:海外
-
![]()
持続可能な市場イニシアチブ(SMI)の金融サービスタスクフォース(FSTF)の下に集まった世界の主要銀行連合は、銀行業界が顧客のネット・ゼロ移行戦略を支援することを目的とした「ネット・ゼロ実務者ガイド」を発表した。 …
-
![]()
10月20日、ESGに特化した金融テクノロジー企業であるArabesqueと、ガバナンス・ソリューション企業であるGlass Lewisは、新たな戦略的パートナーシップを発表した。これは、機関投資家や企業に対し、委任状…
-
![]()
EYは、排出量の削減とオフセットの利用により、環境から排出されるよりも多くの排出物を取り除くカーボン・マイナスの状態に到達するという目標を達成したことを発表した。 今回の発表は、EYが今年初めに発表した一連の気候…
-
![]()
10月20日、林産企業のStora Enso社は、サステナビリティに関する目標を大幅に前倒しし、大気中のCO2を排出量よりも除去し、製品をリサイクルし、生物多様性を向上させる「ネット・ポジティブ・コントリビューター」に…
-
![]()
10月20日、トランジション・パスウェイ・イニシアティブ(TPI)は、投資家に新しいリソースを提供することを目的とした「TPI Global Climate Transition Centre」の立ち上げ計画を発表した…
-
![]()
10月20日、米レストラン企業のPanera Bread社は、2050年までに気候変動対策を行い、大気中の炭素を排出量よりも多く除去するという新たなコミットメントを発表した。同社によると、この新たな目標は毎年約240万…
-
![]()
自動車メーカーのBMWグループは、スウェーデンの新興企業であるH2 Green Steel(H2GS)社と、2025年から化石燃料を使用せずに生産された鉄鋼を調達する契約を締結した。BMWによると、H2GS社の鉄鋼生産…
-
![]()
10月21日、Credit SuisseとBlackRockは、新たなインパクト投資パートナーシップを開始し、プライベート・ウェルス市場向けに計画されたプライベート・エクイティ・ファンドの第一弾を立ち上げた。両社のパー…
-
![]()
10月19日、Deloitte子会社のアイデア、テクノロジー、タレントに特化したDeloitte Digital(デロイト・デジタル)は、人種やジェンダーの平等、持続可能性、気候変動、社会福祉などの分野において、プログ…
-
![]()
コンサルティングサービスなどを提供する米Cognizantは、2030年までに排出量をゼロにすること、2040年までに事業活動およびサプライチェーン全体の排出量を90%削減することなど、一連の新しい気候変動に関する目標…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.