アリアンツ、企業の気候変動リスク分析サービスを開始 2080年まで予測

7月2日、 独保険大手アリアンツの法人向け事業部門であるアリアンツ・コマーシャルは2日、企業が気候変動に起因する自然災害リスクを評価・管理するための新サービス「CAReS(Climate Adaptation & Resilience Services)」を開始したと発表した。データに基づき、2080年までの災害リスクを予測することで、企業の気候変動への適応と事業継続計画を支援する。

国連の報告によると、自然災害は過去50年間で5倍に増加。2024年だけでも、気候関連の自然災害による経済損失は世界で3270億米ドル(約47兆円)に達し、そのうち保険でカバーされた損害額は1380億米ドルに上った。

今回発表された「CAReS」は、企業が自社の拠点やサプライヤー施設などが、将来どのような自然災害リスクにさらされるかを具体的に評価できるデータ駆動型のプラットフォーム。熱帯暴風雨、洪水、山火事、猛暑など12種類の災害について、国連のIPCC(気候変動に関する政府間パネル)のシナリオに基づき、現在から2030年、2050年、2080年までのリスクの変化をモデル化する。

企業はセルフサービス型のツールや専門家によるコンサルティングを通じて、リスクの高い拠点を特定し、優先的に対策を講じることが可能になる。

アリアンツ・リスク・コンサルティングのグローバル責任者、ミシェル・ウィリアムズ氏は「もはや、企業が気候変動リスクの影響を受けるかどうかではなく、いつ受けるかが問題となっている。このサービスによって、顧客は将来の損失リスクを軽減し、保険料の高騰を避けることができる」と述べた。

同社はCAReSを皮切りに、企業の「レジリエンス(回復力・しなやかさ)」を重視したソリューションの提供を強化していく方針だ。

(原文)Allianz Commercial launches Climate Adaptation & Resilience Services (CAReS)

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…
  2. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  3. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る