Z世代とミレニアルが職場に求めるもの──時代を動かす価値観の変化

5月、デロイトはZ世代(1995〜2006年生)とミレニアル世代(1983〜1994年生)を対象とした年次調査を発表した。調査は世界44か国、2万人以上に実施され、働き方やキャリア観、幸福の要素が明らかとなった。

彼らが求めるのは単なる「収入」ではなく、意味ある仕事・経済的安定・心身の健康が揃った“トライフェクタ”である。回答者の多くは「昇進」よりも「学習・成長」や「ワークライフバランス」を重視し、企業にメンタルヘルス支援や職場の心理的安全性を求めている。

一方で、約半数が「生活費の不安」を抱えており、特にZ世代では48%、ミレニアルでは46%が「経済的に不安定」と回答。物価上昇に伴い、副業を持つ人も増えている。

また、環境意識も高く、6割以上が「サステナブルな商品に多く払ってもよい」と答え、企業の環境政策が職業選択にも影響を与えている。

企業側に求められるのは、「価値観の一致」「キャリア成長機会」「柔軟な働き方」の提供であり、これらを通じて人材の定着と満足度の向上が期待される。

(原文)2025 Gen Z and Millennial Survey

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る