ブルーエコノミー特化ファンドOcean 14 Capital、2億100万ユーロ調達

5月9日、ブルーエコノミー特化ファンド、Ocean 14 Capital Fund Iは、海洋の健全性を向上させるための持続可能な方策に資金を提供するため、2億100万ユーロ(約342億円)の資金調達を完了したと発表した。ブルーエコノミーとは、持続可能な海洋利用と経済発展を両立させるという活動のことをいう。

当ファンドは、国連のSDGs目標14「海の豊かさを守ろう」を指針として、水産養殖・代替タンパク質・プラスチック廃棄物汚染の削減・生態系と海洋生物の保護・乱獲の撲滅といったアイデアを持つ起業家や企業に投資すると示している。

【参照ページ】
(原文)Ocean 14 Capital Fund I reaches hard cap of €200 million providing transformative investment into the global ‘Blue Economy’
(日本語参考訳)オーシャン 14 キャピタル ファンド I がハードキャップの 2 億ユーロに達し、世界的な「ブルー エコノミー」への革新的な投資を提供

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…
  2. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  3. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る