アーカイブ:2021年 8月
-
![PayPal、犯罪活動資金対策のため反ヘイト団体と提携 PayPal、犯罪活動資金対策のため反ヘイト団体と提携]()
PayPalは7月26日、反ヘイト団体の名誉毀損防止同盟(ADL)との提携を発表した。 人種差別、ヘイト、過激主義団体の資金フローを調査する。PayPalはこの調査を通じて得られた情報について、他の金融企業や法執…
-
![京急・日航・羽田空港ビルが「脱炭素」でスクラム 京急・日航・羽田空港ビルが「脱炭素」でスクラム]()
京浜急行、日本航空、日本空港ビルデングの3社は8月2日、それぞれの脱炭素政策を発表し、空路や空港までのアクセスでの環境負荷を減らす「サステナブルな空旅」を打ち出した。 京急は「京急グループが2035年度に目指すべ…
-
![]()
トーヨータイヤは7月30日、「持続可能な天然ゴムの調達方針」を刷新、制定したと発表した。 同社グループは、天然ゴムのサプライチェーン全体にわたって、環境保全や人権・労働問題などの社会的課題により適切に対応していく…
-
7月27日、EUは、イノベーション基金の創設以来初めて、EU加盟国14カ国、アイスランド、ノルウェーに所在する32の小規模な革新的プロジェクトに約1,500億円を投資すると発表した。また、これらの助成金に加えて、EU加…
-
![PIVOT BIO、4億3,000万米ドルを調達 PIVOT BIO、4億3,000万米ドルを調達]()
7月19日、Pivot Bio社は、DCVCとTemasekが主導する出資ラウンドで450億円超を調達したと発表した。同社の累計調達額は600億円を超えた。PIVOT BIO社は旧来の合成窒素肥料に代わる微生物窒素肥料…
-
![KDDI、2030年度までにCO2自社排出量を50%削減する目標を設定 KDDI、2030年度までにCO2自社排出量を50%削減する目標を設定]()
7月28日、KDDIは2050年までのCO2排出量実質ゼロ実現にむけ、2030年度までにCO2自社排出量を2019年度比で50%削減する目標を設定したと発表した。CO2排出量削減にむけ、携帯電話基地局や通信設備などでの…
-
![]()
こんにちは!ESG Journal Japan編集部です! ESG Journal Japanではこれまで数多くの記事を出してきましたが、記事内にイニシアティブや組織の略称が非常に多かったので、今回のコラムで組織…
-
![LG-Energy LG-Energy]()
EV用バッテリーとグリッドスケールのエネルギー貯蔵ソリューションを提供するLG Energy Solution(以下、LGES)は、カーボンニュートラル、経営の多様性、循環型経済を含む幅広い持続可能性の目標を掲げ、新し…
-
![Komatsu Komatsu]()
日本の鉱山機械メーカーであるコマツは、リオティント社、BHP社、コデルコ社、ボリデン社などの大手鉱山会社と協力して、次世代のゼロエミッション鉱山機械やインフラの開発を加速させることを目的とした「コマツグリーンハウスガス…
-
![Cemex Cemex]()
建設・建築資材のグローバル企業であるCEMEX社は、気候変動問題に取り組む「Business Ambition for 1.5°C」および「The Race to Zero」キャンペーンに参加したことを発表した。また、…
おすすめコラム
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.