タグ:サステナビリティボンド
-
![]()
9月17日、第一生命保険株式会社、第一フロンティア生命保険株式会社およびネオファースト生命保険株式会社は、GLP 投資法人が発行するサステナビリティ・リンク・ボンドに 60 億円の投資を決定したと発表した。 サス…
-
![デンソーが初のドル建てサステナ債発行、調達手段を多様化・増強 デンソーが初のドル建てサステナ債発行、調達手段を多様化・増強]()
9月9日、自動車部品メーカー世界2位の株式会社デンソーはサステナビリティ経営の推進に向けて資金調達手段の多様化と増強を図るために、米国市場においてデンソーグループとして初めてサステナビリティボンドを発行することになった…
-
![東京メトロ、2回目のサステナビリティボンド発行 東京メトロ、2回目のサステナビリティボンド発行]()
東京地下鉄株式会社(東京メトロ)は8月31日、、昨年度に続き2回目となる「サステナビリティボンド」を2021年10月に発行すると発表した。 調達資金は、マテリアリティに関連する施策のうち、「ホームドアの整備」、「…
-
![川崎重工が社債「サステナビリティボンド」発行100億円 川崎重工が社債「サステナビリティボンド」発行100億円]()
川崎重工業は15日、サステナビリティボンドを発行した。サステナビリティボンドとは資金使途を環境・社会の持続可能性に貢献する事業に特化した資金を調達するために発行される債券のこと。発行年限は10年で発行額は100億円とな…
-
![独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構発行のサステナビリティボンドに投資]()
公益財団法人自動車リサイクル促進センター(所在地:東京都港区、代表理事:中村 崇)は、本日、独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(以下「JRTT」)が発行するサステナビリティボンドに投資を行ったと2021年5月…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.