特別イベント開催のお知らせ(2024年5月8日)

2024-4-11

ESG Journal会員限定特別イベント『ESG Journal Cafe』を実施

ESG Journal

サステナビリティ・ESG推進に対する要請が一層高まっている中、法令規制や開示基準のアップデートについて正しい最新の情報をキャッチアップすることに関するお困りのお声を多数いただきました。また、他社の感じている課題や取り組みを知ることで、自社のESG推進に役立てたいというお声も多く頂いたことから、第1回となる今回は、講演とリアルな現場の意見交流ができる学びの場をご提供すべく、「ESG情報開示の最新基準・トレンドへの対応」をテーマに徹底議論するコミュニティイベントを企画いたしました。みなさまのお悩みを解決するために少しでも多くのヒントを得られる機会となれば幸いです。

講演では、「ESG Journal Japan」を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社からCEIO(Chief ESG Innovation Officer)中久保 菜穂が登壇します。本講演においてはESG情報開示における最新のトレンドをご紹介し、対応が必要なポイントを解説します。その上で、リアルな参加者の皆様同士で、お悩みと取り組み状況などについて意見交流も実施します。最後にお食事をご用意し、カジュアルな懇親会の場をご提供いたします。

■開催概要

日時:2024年5月8日(水) 16:30~18:00

参加費:無料

場所:ウィズスクエア銀座店(東京都中央区銀座3丁目9-19吉澤ビル7階)

最寄駅:東京メトロ銀座線 銀座駅 徒歩3分

申し込みページ:https://forms.gle/nh7pyr6KejwRsXh39
ESG Journalの会員登録が未だの方は、事前に会員登録(無料)が必要となります。

人数:30名

締め切り:2024年4月26日(金)

プログラム

1) 講演と意見交流 (60分)

・テーマ: ESG情報開示の最新基準・トレンドへの対応を徹底議論
・内容:
– 最新の対応すべきキーポイント SSBJ、ISSB、CSRDなど
– 効果的な対応事例の紹介

– Q&A

・意見交流:

-サステナビリティ推進への思い、取り組みをグループ単位で意見交流

2) 食事つき懇親会(30分 退出自由)

登壇者

シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 CEIO(Chief ESG Innovation Officer)中久保 菜穂

S&Pグローバル・サステナブル・ワン部署にてESGソリューションズ・日本ヘッドを経て、2023年7月にシェルパ・アンド・カンパニーのCEIOに着任し、AIを駆使したサステナビリティに関する課題解決に取り組む。英国のESG評価機関であるVigeo Eirisでの分析・SRIアドバイザリー業務、デロイトにおけるESGコンサルティング業務経験も有する。イベント・講演出演や大学での講義、ESGやAIに関する執筆多数(「AIによるESG評価 ―モデル構築と情報開示分析」/同文館出版への執筆等)。京都大学 法学士、ロンドン大学(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス)法学修士。

こんな方におすすめ

・サステナビリティ推進担当または責任者

・情報開示において対応が必要なポイントを学びたい

・効果的な対応事例を把握したい

・他社の担当者と交流したい

お問い合わせ先

シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 ESG Journalコミュニティ運営事務局

Email:info@cierpa.co.jp

■ESG専門WEBメディア「ESG Journal」について
「ESG Journal」は、ESG・サステナビリティ特化型メディアとして国内外のESG・SDGsに関する最新ニュースや企業の取り組み事例をタイムリーにお届けしています。

https://esgjournaljapan.com/

■運営会社概要

会社名:シェルパ・アンド・カンパニー株式会社

代表:代表取締役CEO 杉本 淳

所在地:東京都品川区南大井6-4-22 東京ネオンビル2階

設立:2019年9月

資本金:10,000万円(資本準備金含む)

事業:ESG情報開示支援クラウド「SmartESG」の開発・提供、ESG・サステナビリティ特化メディア「ESG Journal Japan」の運営、専門家によるコンサルティングサービス「ESG Advisory」の提供

コーポレートサイト:https://cierpa.co.jp/

採用サイト:https://job.cierpa.co.jp/ 

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る